この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年10月22日

お詫びと訂正

「ほうじ茶シフォン・クッキー、抹茶クッキー」の記事内に誤りがありました。

(誤)山田園→(正)山本園

訂正させていただきますとともに、ブログ読者の皆様および関係者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。




Posted by BBCおいしがうれしが at 10:31 Comments( 0 ) スイーツフェア

2012年09月28日

あと2日!

おいしがうれしが滋賀の食材スイーツフェア


残すところ、あと2日となりましたicon12


今週の土日は、滋賀の食材を使って作られた地産地消のスイーツを、思いっきり楽しんではいかがでしょうか(^U^)icon06


えぇぇ・・・!あと2日間じゃ、食べきれないよぉぉ(><)


と思った、そこのアナタ!安心して下さいface01
フェア終了後も、引き続き販売されている定番スイーツもありますよicon22


詳しくは、おいしがうれしが滋賀の食材スイーツフェアのホームページに情報が掲載されているので、ご確認下さいねiconN08






Posted by BBCおいしがうれしが at 19:56 Comments( 0 ) スイーツフェア

2012年09月28日

近江洋菓子ヤマダヤ膳所店

ほうじ茶シフォン、ほうじ茶クッキー、抹茶クッキーを
作り、販売しているのが・・・こちら!




近江洋菓子ヤマダヤ膳所店
ですicon23


膳所駅前の京阪の踏み切りを渡ってすぐのときめき坂にあり、辺りは、若者や学生で賑わっていましたicon12





お店の前には、こんなポスターがありました◎
秋のスイーツ週替わりフェアということで、
週代わりで秋らしいスイーツを販売されているのですってicon22









プリン、シュークリーム・・・icon06
お父さん世代で、石山・膳所・瀬田界隈に生まれ育った方々にとっては、
ヤマダヤのケーキやプリン、シュークリームは、憧れの一品なんですってyubi_1





9月30日が中秋の名月ということでお月見クッキーという可愛いクッキーもありましたハート


そして、更に、約1ヶ月後はハロウィンということで・・・









店内には、大きなカボチャたちが沢山いましたよ(^^)
ハロウィン仕様のお菓子も沢山!きんちゃく付きのお菓子や、可愛い入れ物に入ったお菓子♪子どもたちが喜びそうですよねicon22


あら!地産地消のおやつを発見iconN36




こちらの滋賀ぽてとは、竜王町の青木さんの畑で収穫された紫イモを使っています。


オススメですiconN36icon12








Posted by BBCおいしがうれしが at 18:40 Comments( 0 ) スイーツフェア

2012年09月28日

一休庵

おとうふやさんのレアチーズケーキ
を作って販売しているのが、こちらのお店!





一休庵
((甲良町国道307号沿い、西明寺の前にあるお店です))





早速、店内へ入ると・・・





豆腐工房で作られたお豆腐やお揚げが並んでいましたicon12
味わい深くて、とても評判なんだそう(^^)





こちらは、人気のざる豆腐(大)
2~3人前です。レストランでは、醤油ではなく、特別なお塩でいただくことが出来ますよicon06





作りたてホヤホヤの生湯葉をいただきましたiconN37

大豆の濃い味が最高!つるんと喉を通り過ぎてゆきます!
ごちそうさまでしたkao01


他にも、山芋とうふ生麩なども、
とても美味しそうでしたkao05

更に、
店内にはお土産も沢山並んでいましたicon23icon06










観光スポットでもあるのですねkao01




Posted by BBCおいしがうれしが at 18:37 Comments( 0 ) スイーツフェア

2012年09月28日

ほうじ茶シフォン・クッキー、抹茶クッキー

今回のオススメスイーツは、近江洋菓子ヤマダヤ膳所店
ほうじ茶シフォン
ほうじ茶クッキー
抹茶クッキーでしたkao01





ほうじ茶シフォン信楽朝宮産「山本園」のほうじ茶がふんだんに使われていますicon12


ほうじ茶の香りとほろ苦さの中に、ケーキの甘みがふんわりと広がりますiconN07


更に!生地には、米粉が入っているのでふわっふわ!!






ほうじ茶クッキーiconN37は、信楽朝宮産のほうじ茶を粉末にしたものを生地に練りこみ、焼き上げられてています。


鮮やかな緑色のクッキーが抹茶クッキーyubi_1は、
朝宮の抹茶と煎茶を練りこみ、焼き上げられています。



滋賀県産のお茶は、そのまま飲んでも美味しいですが、スイーツにしても美味しいんですね(><)icon06




Posted by BBCおいしがうれしが at 18:35 Comments( 2 ) スイーツフェア