第4回放送 鵜川ふれあい交流館 うかわファームマート
皆さん、こんばんは
第4回放送「おいしが うれしが 地産地消のススメ」は、
鵜川ふれあい交流館 うかわファームマートより、お送りしました(^^)
今回のオススメ食材は、トマトでした
お料理上手な生産者の井口さん、とってもステキだったでしょう?
トマトでピクルスまで、作っちゃうなんて…すごいなぁ~
ピクルス、とってもフルーティなお味で美味しいんですよ
トマトのピクルスやその他のご紹介したお料理のレシピも、こちらのブログでご紹介しています!
良かったら、作ってみて下さいね


今回、ご出演、ご協力してくださった皆様、
ありがとうございました

第4回放送「おいしが うれしが 地産地消のススメ」は、
鵜川ふれあい交流館 うかわファームマートより、お送りしました(^^)
今回のオススメ食材は、トマトでした

お料理上手な生産者の井口さん、とってもステキだったでしょう?
トマトでピクルスまで、作っちゃうなんて…すごいなぁ~

トマトのピクルスやその他のご紹介したお料理のレシピも、こちらのブログでご紹介しています!
良かったら、作ってみて下さいね



今回、ご出演、ご協力してくださった皆様、
ありがとうございました

☆うかわファーム イベント☆
うかわファームより嬉しいお知らせがあります
・6月30日、7月1日の2日間限定でうかわファームでお買い物をして頂いたお客様で、
レジ精算時に「テレビ見ました!」と言って頂いた方に地元産の
トマトを2個ずつ各日、先着30名様にプレゼントいたします
これは見逃せないですね~
生中継の料理でも使用されたあのフルーティーでおいしいトマト
が2個も貰えるなんてなんてラッキーなんでしょう
これは急がなくては

この他にも、うかわファームマートには本当にたくさんのおいしい食べ物や地元の加工品、お花、
地元作家さんのクラフト作品があります。
みなさん週末はうかわファームマートへレッツゴー

・6月30日、7月1日の2日間限定でうかわファームでお買い物をして頂いたお客様で、
レジ精算時に「テレビ見ました!」と言って頂いた方に地元産の
トマトを2個ずつ各日、先着30名様にプレゼントいたします

これは見逃せないですね~

生中継の料理でも使用されたあのフルーティーでおいしいトマト


これは急がなくては


この他にも、うかわファームマートには本当にたくさんのおいしい食べ物や地元の加工品、お花、
地元作家さんのクラフト作品があります。
みなさん週末はうかわファームマートへレッツゴー

~こだわり~
トマト生産者井口さんのこだわりについて紹介していきたいと思います。
→栽培管理を徹底して品質の向上、安定
→完熟収穫(当日食べられるレベルのもの)
この事により⇒販売価格を100円/個にできて、目標が達成できる!!
②隙間を狙う!!
→3月20日定植 5月20日頃出荷 地域で一番早い出荷が可能である。
(※生産コスト 3月20日~4月10日の加温が必要)
→抑制品種 8月上旬定植 9月20日頃~12月まで出荷が可能である。
(※10月下旬~最終まで 独占状態である)
③水稲育苗用パイプハウスの有効活用→現状 水稲の育苗では3月末~5月上旬頃までの年間2ヶ月しか利用できない
減反になると育苗数が減り、使用しないハウスができる。
そこで、施設の有効活用を実施
… 空きハウスには
・3月末~半促成栽培の野菜(トマト、きゅうり)を栽培
・5月中旬~なす・ピーマン
・8月~抑制トマト・きゅうりの栽培
今後の展望
地域の農業者の高齢化に伴い、特に水稲の担い手が必要になってきている
担い手(後継者)として認知され、
水稲栽培の大規模化を図るとともにパイプハウスを利用した野菜栽培にも
力を入れ、複合的な農業経営を目指す。
なるほど~ これから先の事を色々と考えていらっしゃって素晴らしいですね~☆
まさにこれからの農業会のルーキーとも言える方ですね
~こだわり~
①少量栽培により→栽培管理を徹底して品質の向上、安定
→完熟収穫(当日食べられるレベルのもの)
この事により⇒販売価格を100円/個にできて、目標が達成できる!!
②隙間を狙う!!
→3月20日定植 5月20日頃出荷 地域で一番早い出荷が可能である。
(※生産コスト 3月20日~4月10日の加温が必要)
→抑制品種 8月上旬定植 9月20日頃~12月まで出荷が可能である。
(※10月下旬~最終まで 独占状態である)
③水稲育苗用パイプハウスの有効活用→現状 水稲の育苗では3月末~5月上旬頃までの年間2ヶ月しか利用できない
減反になると育苗数が減り、使用しないハウスができる。
そこで、施設の有効活用を実施
… 空きハウスには
・3月末~半促成栽培の野菜(トマト、きゅうり)を栽培
・5月中旬~なす・ピーマン
・8月~抑制トマト・きゅうりの栽培
今後の展望
地域の農業者の高齢化に伴い、特に水稲の担い手が必要になってきている
担い手(後継者)として認知され、
水稲栽培の大規模化を図るとともにパイプハウスを利用した野菜栽培にも
力を入れ、複合的な農業経営を目指す。
なるほど~ これから先の事を色々と考えていらっしゃって素晴らしいですね~☆
まさにこれからの農業会のルーキーとも言える方ですね

レシピ~こうちゃんのトマトソース~
こうちゃんのトマトソース
〈材料〉
・トマト…3個(600g程度)
・ベーコン…50g
・タマネギ…1/2
・ニンニク…1片
・たかの爪…適量
・オリーブオイル…50cc
・白ワイン…50cc
・バター…30g
・固形スープの素…1ヶ
・お湯…450cc
・塩・こしょう…少々
☆下準備☆
トマトを湯むきにし、ざく切りにする
ベーコンは5mm程度の幅に切る
タマネギ、ニンニクはみじん切りにする
〈作り方〉
①フライパンにオリーブオイル、ニンニク、たかの爪を入れ、弱火で香りを出す
②ベーコンを入れ、弱火で炒め、旨みを出す(焦がさないように注意)
③タマネギを入れ、タマネギが透明になるまで火を通す
④バター、固形スープの素を入れ、完全に溶かす
⑤強火にして、白ワインを入れ、アルコールを飛ばす(焦がさなように注意)
⑥トマトを入れ、煮詰める
(日本のトマトは水分が多いので、しっかり煮込む方が味が濃くなる)
⑦塩コショウで味を調える
トマトソースを使った料理
そのままパスタにかける
ピザやトーストのソースとして
タマゴを混ぜ、ふわふわトマトソースに変身
〈材料〉
・トマト…3個(600g程度)
・ベーコン…50g
・タマネギ…1/2
・ニンニク…1片
・たかの爪…適量
・オリーブオイル…50cc
・白ワイン…50cc
・バター…30g
・固形スープの素…1ヶ
・お湯…450cc
・塩・こしょう…少々
☆下準備☆
トマトを湯むきにし、ざく切りにする
ベーコンは5mm程度の幅に切る
タマネギ、ニンニクはみじん切りにする
〈作り方〉
①フライパンにオリーブオイル、ニンニク、たかの爪を入れ、弱火で香りを出す
②ベーコンを入れ、弱火で炒め、旨みを出す(焦がさないように注意)
③タマネギを入れ、タマネギが透明になるまで火を通す
④バター、固形スープの素を入れ、完全に溶かす
⑤強火にして、白ワインを入れ、アルコールを飛ばす(焦がさなように注意)
⑥トマトを入れ、煮詰める
(日本のトマトは水分が多いので、しっかり煮込む方が味が濃くなる)
⑦塩コショウで味を調える
トマトソースを使った料理




レシピ~こうちゃんのミニトマトのピクルス~
こうちゃんのミニトマトのピクルス
〈材料〉
・ミニトマト…300g程度
・酢…200cc
・水…100cc
・白ワイン…50cc
・砂糖…大さじ4
・塩…小さじ1/2
・ローリエ…2~3枚
・たかの爪(輪切り)…適量
・粒こしょう(白・黒)…角10粒程度
☆下準備☆
ミニトマトに、爪楊枝で穴を3箇所程あけておく
〈作り方〉
①鍋に材料を全部入れて、ひと煮たちさせる
(あまり長い時間煮ると、酸味が失われるので注意)
②少し冷まし、トマトを漬ける(一晩~3日間程度)
※好みにより、漬ける時間を調整して下さい
〈材料〉
・ミニトマト…300g程度
・酢…200cc
・水…100cc
・白ワイン…50cc
・砂糖…大さじ4
・塩…小さじ1/2
・ローリエ…2~3枚
・たかの爪(輪切り)…適量
・粒こしょう(白・黒)…角10粒程度
☆下準備☆
ミニトマトに、爪楊枝で穴を3箇所程あけておく
〈作り方〉
①鍋に材料を全部入れて、ひと煮たちさせる
(あまり長い時間煮ると、酸味が失われるので注意)
②少し冷まし、トマトを漬ける(一晩~3日間程度)
※好みにより、漬ける時間を調整して下さい