2011年08月11日
フレッシュ・アンド・ボーン(Fresh and Born)
撮影・編集担当の奥西です
7月の3週間、番組はお休みを頂いていましたが、
その間、僕たちも休んでいたのかというとそんなことはなく
8月以降のオンエアに向けて鋭意取材&撮影
をしておりました。

さてその第1弾が、先日5日に放送された
甲良町せせらぎ農産物直売所でのブルーベリーでした。
今回はNEW
な題材がたくさん
まずは中継先の「甲良町せせらぎ農産物直売所」
オンエアの1週間前7月30日にOPENしたばかり

組合長の松宮滋さんの話しでは、
初日からお客さんで大賑わい
だったそうで、
商品
も並べたそばから次々売れたんだとか。
オンエア当日も最初はたくさん商品
が並んでいて
番組内での紹介用にディスプレイなんかもしましたが、
リハーサルをしている最中からどんどん売れて行き
、
気付けばケース内がスカスカなんてものも…
やっぱりみなさん新鮮でお得な野菜
や果物
には目がないんですねぇ

ブルーベリー生産者・上川光三さんの
「ブルーベリー摘み取り園 ベリーファームうえかわ」
こちらは今年7月1日にOPEN
上川さん自身ブルーベリー栽培を始められてまだ3年とこちらもフレッシュ
VTR撮影
で摘み取り園にお邪魔した時も
ブルーベリーが植わってるポット(鉢)
が
通路ごとにきれいに整列してある園内ですが、
ところどころ柵がしてあったり、抜け道があったりと
ちょっとした迷路気分が味わえました
子供も大人も楽しめること請け合いです

そして「せせらぎの里こうら天然水」
ブルーベリーをはじめ、甲良町産の作物に使われている地下水
を
飲料水
として商品化したもので、こちらも直売所のオープンに合わせて販売
北川豊昭町長自らご紹介くださいました。

※↑北川町長<右から2人目>と松宮組合長<右端>は同級生
なんだそうです
今回は、ピカピカな新しいものづくめの回でした
もちろん、以前から頑張って栽培されている作物
もいっぱい
是非みなさんも甲良町で地産地消を

7月の3週間、番組はお休みを頂いていましたが、
その間、僕たちも休んでいたのかというとそんなことはなく

8月以降のオンエアに向けて鋭意取材&撮影

さてその第1弾が、先日5日に放送された
甲良町せせらぎ農産物直売所でのブルーベリーでした。
今回はNEW


まずは中継先の「甲良町せせらぎ農産物直売所」
オンエアの1週間前7月30日にOPENしたばかり
組合長の松宮滋さんの話しでは、
初日からお客さんで大賑わい


商品

オンエア当日も最初はたくさん商品


番組内での紹介用にディスプレイなんかもしましたが、
リハーサルをしている最中からどんどん売れて行き

気付けばケース内がスカスカなんてものも…

やっぱりみなさん新鮮でお得な野菜



ブルーベリー生産者・上川光三さんの
「ブルーベリー摘み取り園 ベリーファームうえかわ」
こちらは今年7月1日にOPEN
上川さん自身ブルーベリー栽培を始められてまだ3年とこちらもフレッシュ

VTR撮影

ブルーベリーが植わってるポット(鉢)

通路ごとにきれいに整列してある園内ですが、
ところどころ柵がしてあったり、抜け道があったりと
ちょっとした迷路気分が味わえました

子供も大人も楽しめること請け合いです

そして「せせらぎの里こうら天然水」
ブルーベリーをはじめ、甲良町産の作物に使われている地下水

飲料水


北川豊昭町長自らご紹介くださいました。
※↑北川町長<右から2人目>と松宮組合長<右端>は同級生

今回は、ピカピカな新しいものづくめの回でした

もちろん、以前から頑張って栽培されている作物



是非みなさんも甲良町で地産地消を

Posted by BBCおいしがうれしが at 09:28│Comments(0)
│撮影こぼれ話