今日のおいしが三拍子~自然薯~
こんばんは~
今日は長浜まちの駅からお送りしました
今日のオススメ食材は自然薯
忘年会で疲れた胃に、
滋養強壮効果が高く、消化酵素アミラーゼが豊富な自然薯を
さて、純瓶さんのおいしが三拍子は…
なんと山芋の中で、唯一の日本原産種!

粘りが強く!うまみが濃い!


剥く時、ちょっぴり手が痒い…。

でした
長浜まちの駅のみなさん、中山さんご夫婦ありがとうございました

今日は長浜まちの駅からお送りしました

今日のオススメ食材は自然薯
忘年会で疲れた胃に、
滋養強壮効果が高く、消化酵素アミラーゼが豊富な自然薯を

さて、純瓶さんのおいしが三拍子は…







でした

長浜まちの駅のみなさん、中山さんご夫婦ありがとうございました

12月3日からお得なイベント盛り盛り(`・ω・´)!!
歴史ドラマ50作館が明後日(12/4)で最終日です

そこで今日の生中継先、
長浜まちの駅ではこれからイベントがモリモリです

明日12月3日~12月11日の一週間、
<
江姫ありがとうセール
>

この
お姫さんシールようこそ長浜
の貼られている商品が
30%オフです

そして、明日12月3日のみ11時~14時の間だけ
<
北国街道物語
>
三姉妹博覧会フィナーレにつき、
長浜まちの駅店頭にて鯖街道本場朽木より、
人気鯖寿司店『みうら』の試食販売
<
東北負けないぞ~応援チャリティー~
>
募金箱が設置されていますので、みなさん志を
お講汁のふるまい
ぜひお越し下さい



そこで今日の生中継先、
長浜まちの駅ではこれからイベントがモリモリです


明日12月3日~12月11日の一週間、
<



この

の貼られている商品が
30%オフです


そして、明日12月3日のみ11時~14時の間だけ
<


三姉妹博覧会フィナーレにつき、
長浜まちの駅店頭にて鯖街道本場朽木より、
人気鯖寿司店『みうら』の試食販売
<


募金箱が設置されていますので、みなさん志を

お講汁のふるまい
ぜひお越し下さい


レシピ~自然薯の酢の物のわさび風味~
自然薯の生産者 長浜の中山きみ子さんに
教えていただきました

自然薯の酢の物わさび風味
〈材料〉
自然薯…200g
[A]
だし汁…1カップ
薄口しょう油…大さじ1
塩…少々
酢…大さじ1.5
〈作り方〉
1.いもの皮を剥き、酢を加えた水に4~5分つける
2.いもの水気を拭いてスライスして細いせん切りにする
3.器にいもを盛り、[A]をたっぷり注いでわさびをそえる
教えていただきました




〈材料〉
自然薯…200g
[A]
だし汁…1カップ
薄口しょう油…大さじ1
塩…少々
酢…大さじ1.5
〈作り方〉
1.いもの皮を剥き、酢を加えた水に4~5分つける
2.いもの水気を拭いてスライスして細いせん切りにする
3.器にいもを盛り、[A]をたっぷり注いでわさびをそえる
レシピ~自然薯の磯辺揚げ~
今日番組内で作っていた、中山さんの家庭料理をご紹介します
自然薯の磯辺揚げ

〈材料〉
・自然薯
・塩
・海苔
・油
〈作り方〉
1.自然薯を皮を剥く
※自然薯の自然の香りを楽しみたい方は、
皮を剥かずにヒゲだけを焼いてすると良いそうです。
2.おろし金でする
※穴のあいたおろし器ではない方が粘りが出ます。
なければすり鉢の櫛目を使ってすっても良い。
3.塩を加えてすり鉢でよく練る
※中山さんのお話では、自然薯は元々粘り気が強いので、
ボールにお箸で混ぜても時間をかければ十分な粘り気が出るそうです。
4.3.をスプーンで海苔の上にのせて巻く
5.160℃に温めた油の中に入れる
5.数秒で膨らみます。上がってきたら出来上がり☆




〈材料〉
・自然薯
・塩
・海苔
・油
〈作り方〉
1.自然薯を皮を剥く
※自然薯の自然の香りを楽しみたい方は、
皮を剥かずにヒゲだけを焼いてすると良いそうです。
2.おろし金でする
※穴のあいたおろし器ではない方が粘りが出ます。
なければすり鉢の櫛目を使ってすっても良い。
3.塩を加えてすり鉢でよく練る
※中山さんのお話では、自然薯は元々粘り気が強いので、
ボールにお箸で混ぜても時間をかければ十分な粘り気が出るそうです。
4.3.をスプーンで海苔の上にのせて巻く
5.160℃に温めた油の中に入れる
5.数秒で膨らみます。上がってきたら出来上がり☆