レシピ~大豆とまるっぽ豆腐の親子中華丼~
大豆とまるっぽ豆腐の親子中華丼
まずは、麻婆ソースの作り方をご紹介します^^
麻婆ソース
〈材料〉4人前
①
・ にんにく…1/4片
・ しょうが…1/4片
・ 長ネギ…1/3本
・ 豚ミンチ…100g
②
・ 水…150cc
・ しょう油…大さじ1
・ テンメンジャン…大さじ1/2
・ トウバンジャン…小さじ1/3
・ 砂糖…小さじ1
・ ごま油…小1/2
・ 酒…大1
・ オイスターソース…小さじ1
・ 塩麹…小さじ1
・ 片栗粉…大1
〈作り方〉
1.①を炒める
2.合せておいた②を入れる
★麻婆ソースは市販のものでも作ることが出来ますが、
こちらでご紹介しております手作り麻婆ソースを作ると・・・
より美味しく召し上がって頂けますよ!
では、大豆とまるっぽ豆腐の親子中華丼のレシピのご紹介をします!
大豆とまるっぽ豆腐の親子中華丼

〈材料〉3~4人分
・ 麻婆ソース…(手作りでも、市販の麻婆豆腐、茄子でも可)
・ 豚バラ肉…100g
・ にんじん…4cm
・ しいたけ…3個
・ 水煮大豆…1袋(約160g)
・ ピーマン…2個
・ まるっぽ豆腐…1/2(まるっぽ豆腐が無い場合は、普通の豆腐でも可)
・ 半熟卵…4個
・ ご飯…4杯分
〈作り方〉
1. まるっぽ豆腐をクッキングペーパーにつつみ、約3分レンジで加熱して、
水切り角豆腐にする
2. 豚バラ肉は1cm幅、野菜は粗みじん切りにする
3. フライパンに豚バラ肉を入れ、炒め、野菜、豆、水切り角豆腐の順にフライパンに入れ、火が通ったら、麻婆ソースを混ぜ合わせる
4. 器にご飯を入れ、その上に3をかけて、半熟卵を添えたら出来上がり!
スプーンでパクパクっとお召し上がりください
大豆とご飯って…こんなにも合うものなのかーーーー!!!そして、半熟卵が、また合う!!!
食欲が低下しがちな、これからの暑い季節にピッタリですよ
スプーンでパクパク食べれちゃいますからね
是非、作ってみて下さい
まずは、麻婆ソースの作り方をご紹介します^^
麻婆ソース
〈材料〉4人前
①
・ にんにく…1/4片
・ しょうが…1/4片
・ 長ネギ…1/3本
・ 豚ミンチ…100g
②
・ 水…150cc
・ しょう油…大さじ1
・ テンメンジャン…大さじ1/2
・ トウバンジャン…小さじ1/3
・ 砂糖…小さじ1
・ ごま油…小1/2
・ 酒…大1
・ オイスターソース…小さじ1
・ 塩麹…小さじ1
・ 片栗粉…大1
〈作り方〉
1.①を炒める
2.合せておいた②を入れる
★麻婆ソースは市販のものでも作ることが出来ますが、
こちらでご紹介しております手作り麻婆ソースを作ると・・・
より美味しく召し上がって頂けますよ!
では、大豆とまるっぽ豆腐の親子中華丼のレシピのご紹介をします!
大豆とまるっぽ豆腐の親子中華丼

〈材料〉3~4人分
・ 麻婆ソース…(手作りでも、市販の麻婆豆腐、茄子でも可)
・ 豚バラ肉…100g
・ にんじん…4cm
・ しいたけ…3個
・ 水煮大豆…1袋(約160g)
・ ピーマン…2個
・ まるっぽ豆腐…1/2(まるっぽ豆腐が無い場合は、普通の豆腐でも可)
・ 半熟卵…4個
・ ご飯…4杯分
〈作り方〉
1. まるっぽ豆腐をクッキングペーパーにつつみ、約3分レンジで加熱して、
水切り角豆腐にする
2. 豚バラ肉は1cm幅、野菜は粗みじん切りにする
3. フライパンに豚バラ肉を入れ、炒め、野菜、豆、水切り角豆腐の順にフライパンに入れ、火が通ったら、麻婆ソースを混ぜ合わせる
4. 器にご飯を入れ、その上に3をかけて、半熟卵を添えたら出来上がり!
スプーンでパクパクっとお召し上がりください

大豆とご飯って…こんなにも合うものなのかーーーー!!!そして、半熟卵が、また合う!!!
食欲が低下しがちな、これからの暑い季節にピッタリですよ
スプーンでパクパク食べれちゃいますからね

是非、作ってみて下さい

レシピ~大豆の甘辛揚げ~
大豆の甘辛揚げ

〈材料〉4人分
大豆の水煮…220g
片栗粉…適量
しょうゆ…大さじ2
砂糖…大さじ2
酢…大さじ1
〈作り方〉
1. 大豆の水煮に片栗粉をふるう(大さじ2~)
2. フライパンに多めの油を引き、中~強火で揺すりながら大豆を炒める
3. しょう油、砂糖、酢を混ぜ、炒めた大豆に入れ和える
(※フライパンには入れず、別容器にタレを作り、そこに大豆を入れる)
一つ食べると、あらびっくり!大豆を食べる手が止まらな~い!!
それほど、美味しいのです!私も、ついつい食べすぎちゃいました
(笑)
そして、お子様たちが大好きな味だと思います^^大人の私も大好きですけど!
健康にも良いので、お子様たちのおやつにいかが?
お酒のおつまみにもピッタリですよ

〈材料〉4人分
大豆の水煮…220g
片栗粉…適量
しょうゆ…大さじ2
砂糖…大さじ2
酢…大さじ1
〈作り方〉
1. 大豆の水煮に片栗粉をふるう(大さじ2~)
2. フライパンに多めの油を引き、中~強火で揺すりながら大豆を炒める
3. しょう油、砂糖、酢を混ぜ、炒めた大豆に入れ和える
(※フライパンには入れず、別容器にタレを作り、そこに大豆を入れる)
一つ食べると、あらびっくり!大豆を食べる手が止まらな~い!!
それほど、美味しいのです!私も、ついつい食べすぎちゃいました

そして、お子様たちが大好きな味だと思います^^大人の私も大好きですけど!
健康にも良いので、お子様たちのおやつにいかが?
お酒のおつまみにもピッタリですよ