この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年06月22日

~フクユタカ~

   みなさん、こんにちわicon14

 今回は…… フクユタカについて紹介していきたいと思います☆

   まずは、名前の由来から
        …福岡県で豊かに実るということからフクユタカと名づけられましたiconN04

  もともとは寒い地域で栽培されることの多かった大豆ですが、暖かい地方でも栽培できるように品種改良され、今では関東以南の地域で多く作られています。

  そしてそして、実は日本で最も生産量が多く、国産大豆の代表となっていますiconN07

  う~ん、ためになりましたiconN29



      味は?というと……あっさりした味わいですface01

 柔らかく煮えないので、煮豆や納豆に使われることはほとんどありませんiconN02
   そのため、豆腐のための大豆とも言えますicon12
     

今回は、フクユタカについて紹介しました~。

       次回は、生産者の目線から見たフクユタカの良さについて紹介しますkao_13



Posted by BBCおいしがうれしが at 18:30 Comments( 0 ) 野菜あれこれ

2011年10月24日

ムラサキイモが世界TOPクラス!?

先日ご紹介したムラサキイモ(紫サツマイモ)
とってもキレイな紫色をしていましたダイヤ

番組内でもご紹介しましたが、

実はあのムラサキ、ただのムラサキではないんですiconN04iconN04

農研機構・九州沖縄農業研究センターの研究結果から、

紫サツマイモは抗酸化力が世界TOPクラスと発表されたのですiconN04 

最近よく耳にする、抗酸化力とは、
活性酸素を抑える力という意味で、
老化や生活習慣病の予防に効果があるということです
iconN04

それがTOPクラスicon12とは、なんとも魅力的ではありませんか~face05 

また、ムラサキイモの色素に含まれるポリフェノールの一種のアントシアニンは、

(ブルーベリーに多く含まれていると有名ですよねiconN04

視力と肝臓の機能を向上させ、血圧の降下を促す働きもあると言われています。



体にとてもいいムラサキイモiconN37

みなさんもこの秋食べてみてはいかがでしょうかiconN05iconN05




Posted by BBCおいしがうれしが at 16:03 Comments( 0 ) 野菜あれこれ

2011年09月21日

やっぱり県産を食べよう!!

こんにちパンプキーーンハート

そろそろハロウィンの話題が出始めていますねiconN07
私もめちゃくちゃ楽しみicon06で、既に準備を始めていますkao_22


ハロウィンといえばカボチャiconN04kao_13

ということで
今日は、先日アル・プラザ草津から
近江カボチャを使って流通の仕組みをご紹介した話をさせていただきますiconN29iconN29



みなさんは、普段産地を意識して買い物をされていますか??

私は輸入物か、国産か意識することはあっても、
滋賀県産を意識することはあまりありませんでした。

この仕事を始めてから気付いたのですが、
スーパー(量販店)には滋賀県産のものって……
あんまり見ないですよねicon10

滋賀県の量販店なのに?kao_15
野菜を作っている農家は滋賀県内にたくさんあるのに?kao_4

……おかしいなぁ~



ん~納得iconN04今回の取材でわかりましたiconN29
大手量販店に出荷するには、大量に納品しなければいけないらしく、
形や大きさなどが揃っていないと店頭に並ばれないみたいなんですトラック

私が今まで取材してきた皆さんは、生産量はそんなに多くないもんなぁ……
じゃあ、●●さんの所と○○さんの所を一緒に合わせて出荷しようiconN04としても、
皆さん各々に種類や肥料のこだわりをお持ちですからicon12iconN36
ん~これでは量販店に出荷されにくいんですねicon11

…なるほど、量販店で滋賀県産があまり見られないわけだiconN29

残念…kao_20量販店では、地産地消はすすめられないのでしょうかicon11

諦めるのはまだ早いゾーicon23
地産地消のススメを市場から取り組んでいる方がいましたiconN04
今回VTR中でご出演いただいた、大津市公設地方卸売市場の滋賀びわ湖青果、中井浩二さんですiconN08

中井さんが進められている
プロジェクトコレiconN37

JAと生産者と協力して生産の規格化を図り
品質の統一(サイズ、色etc)
箱の統一
をするというものです。

そうすることで、カボチャの個数を確保できるようになりましたicon12……iconN04

今、平和堂には滋賀県産のカボチャ、

近江カボチャが並んでいますicon12

近江カボチャが日本一有名なカボチャになることを目指して、
いつかは滋賀県の全JAに協力していただくのが、中井さんの今の目標だそうです。

近江カボチャだけでなく、
他の野菜でも取り組んでいきたいと仰っていました。

そのうち量販店でも、滋賀県産がたくさん見られるかもしれませんねkao_21




Posted by BBCおいしがうれしが at 18:28 Comments( 0 ) 野菜あれこれ

2011年08月17日

幻の紅ぶどう“紅式部(べにしきぶ)”

竜王町のぶどう園で生産されている “竜宝(りゅうほう)”は、
全国的にも生産量の少ない“紅(あか)ぶどう”の一種で、

その中でも
『6つの基準』をクリアした最高品質のものを滋賀県では、
<紅式部>という
ブランド名で販売しています

この『6つの基準』とは……
1)【ぶどうの色】が“鮮紅色”
2)【糖度】が17度以上
3)【房の大きさ】が約500g前後
4)【1粒重】が14g以上
5)【販売期間(収穫時期)】が収穫始めから10日間迄
6)【滋賀県環境こだわり農産物】

……といったすっごく厳しい条件なんデスネiconN04

ブドウ生産者の福井さんがおっしゃるには、竜宝の中で<紅式部>として育つ割合は
たったの1%程なんだそう……!
つまり、生産者こだわりの選りすぐりのブドウicon12というコトデスiconN37

果肉がとっても柔らかく、果汁あふれる(ジューシーハート)最高のブドウicon12
「うっ、是が非でも食べてみたいicon10

しかも、脱粒しやすい(ポロっicon10)ので一般の市場(店頭)には
ほとんど並ばないんだとかkao_16

まさしくコレだけでも“幻のブドウ”といわれる所以が納得できますねiconN29
「う~っ、是が非でも手に入れたい炎

一度食べた方は毎年必ず注文されるんだそうデスiconN04
(→そんなコト聞くと、なおさらデス炎

……でも、でもですねぇ、残念ながら今年度の予約は
すでに終了したそうです(うっ、そんなぁ~icon11

ちなみに価格は、1kg入り2,800円(税込み、送料別途)だそうなんで
あきらめきれないブドウ好きなアナタicon23
来年、ぜひお早めにご注文くださいませkao_13





Posted by BBCおいしがうれしが at 17:20 Comments( 2 ) 野菜あれこれ

2011年06月25日

キュウリって??

今回ご紹介したキュウリicon12icon12

キュウリってサラダに入ってたり、漬物で食べたり、自然と口にしていることが多い野菜ですよねkao_21

キュウリの成分の約95%は水分なんですってiconN04

汗をかく畑仕事では、ちょっとキュウリをかじると喉を潤してくれて癒されますkao_10

今回私も大変助けてもらいましたkao_19

キュウリにはビタミンCカリウムが含まれていますiconN10
カリウムには利尿作用があるため、むくみやだるさを解消してくれる効果があるんですってicon12

ただ、キュウリにはアスコルビナーゼという酵素が含まれていて、
これがせっかくのビタミンCを壊してしまうので、酸と一緒にキュウリを食べることが勧められていますiconN29

たとえば、酢の物にしたり、サラダを食べる時も
お酢が入ったドレッシングを使ってビタミンCを壊さずに摂取したほうがいいみたいですねkao_21

また、キュウリの灰汁はヘタを切ってこすることで抜けるそうですiconN04最近では灰汁のないキュウリも出ていますがicon10

それから、イボイボがとがっているものが新鮮な証拠なんですってiconN04
少々痛みますが、美味しいものには棘はつき物ですねkao_16

ちなみに私の好きなキュウリの食べ方は、しば漬けですね~kao_10
京都の祖父母がいつも買ってきてくれた味が懐かしい~ハートハート

これでキュウリを収穫しますicon22
チッチキチーですiconN36





Posted by BBCおいしがうれしが at 12:00 Comments( 0 ) 野菜あれこれ