甘党にはたまらん!!ソフトクリーム☆
先日生中継した湖の駅 浜大津(浜大津アーカス2階)
で
販売している、Sサイズ一つ¥300の
滋賀県産



















ソフトクリーム




















スイーツ
大好き~
アイスクリーム
大好き~
『甘いは旨い』と提言しております、
私、前田イチオシです

この濃さ、甘さ、ん~絶妙です
たまりません~
ちょっと寒くなってきたけど、
それでも甘党さんは食べちゃいますよね
その気持ちわかりますよ
想像してください…
濃厚なミルクの味

ほらほら
食べたくなりましたよね?
ぜひ食べに行って下さいね
販売している、Sサイズ一つ¥300の
滋賀県産



















ソフトクリーム



















スイーツ


アイスクリーム


『甘いは旨い』と提言しております、
私、前田イチオシです

この濃さ、甘さ、ん~絶妙です

たまりません~

ちょっと寒くなってきたけど、
それでも甘党さんは食べちゃいますよね

その気持ちわかりますよ

想像してください…
濃厚なミルクの味

ほらほら

食べたくなりましたよね?
ぜひ食べに行って下さいね

D.I.Y.
撮影・編集の奥西です
9月16日のオンエアでは、もち米、
そしてもち米から作られるあられ・おかきをご紹介しました。

今回の生産者・西村至さんは、
あられ屋でありながら、もち米生産者でもあります。
それを表すのが西村さんのお店「八荒堂」の看板です

「米作りから、あられ造りまで」
こだわりぬいた原料は西村さん自身の手で
手塩にかけて
作られているのです
お手製なのは、なにも食糧だけではありません

焼き網、これも西村さんの手作り

天井に開いたこの穴も、2階の加工場の音を下で聞き取るためのひと工夫

更には、かきもちを作る一連の機械類も、八荒堂仕様のオーダーメイド
八荒堂には既製品というのがほとんどありません
よりよい商品を作るためには、
妥協せず、無いものは自分で作る!
これこそまさにDIY(=Do It Yourself;自分でやる)
お話をうかがう中で何度
「これも西村さんが作られたんですか
」と聞き返したことか…
ところで、大津市小野にある小野神社って、みなさんご存じですか?
この神社は日本でも唯一の餅の神様を祭った神社なんだそうですが、
西村さんの餅は毎年ここに奉納されているそうです。

滋賀県が餅の発祥にゆかりがあるとは恥ずかしながら知りませんでした
だから「滋賀羽二重糯(もち)」といった
有名なもち米ブランドがあったりするんでしょうね

↑↑「滋賀羽二重糯(もち)」を使用した米粉

9月16日のオンエアでは、もち米、
そしてもち米から作られるあられ・おかきをご紹介しました。
今回の生産者・西村至さんは、
あられ屋でありながら、もち米生産者でもあります。
それを表すのが西村さんのお店「八荒堂」の看板です
「米作りから、あられ造りまで」
こだわりぬいた原料は西村さん自身の手で
手塩にかけて


お手製なのは、なにも食糧だけではありません
焼き網、これも西村さんの手作り

天井に開いたこの穴も、2階の加工場の音を下で聞き取るためのひと工夫

更には、かきもちを作る一連の機械類も、八荒堂仕様のオーダーメイド

八荒堂には既製品というのがほとんどありません

よりよい商品を作るためには、
妥協せず、無いものは自分で作る!
これこそまさにDIY(=Do It Yourself;自分でやる)

お話をうかがう中で何度
「これも西村さんが作られたんですか

ところで、大津市小野にある小野神社って、みなさんご存じですか?
この神社は日本でも唯一の餅の神様を祭った神社なんだそうですが、
西村さんの餅は毎年ここに奉納されているそうです。
滋賀県が餅の発祥にゆかりがあるとは恥ずかしながら知りませんでした

だから「滋賀羽二重糯(もち)」といった
有名なもち米ブランドがあったりするんでしょうね

↑↑「滋賀羽二重糯(もち)」を使用した米粉