2011年12月23日

つまみ食いのススメ~最終回~

どうもicon23

スタッフの小林です。


もう、ご存知の方もおられるかと思いますが
12月16日を持ちまして「地産地消のススメ」のコーナーは
最終回を迎えましたiconN32
番組ならびにブログをご覧いただいた皆様

本当にありがとうございました

最終回には、これまで取材させていただいた生産者の方々の姿をまとめて
総集編VTRとしてまとめさせていただきました。

時間の都合上、お一人お一人の登場が約2秒程度と短くなってしまいましたが
編集中、どの生産者さんのお顔を見ても撮影時の記憶が思い出されました。

さて、私、小林はこちらのブログの方で

取材の中で見つけた、おいしい一品icon12をご紹介する
つまみ食いのススメ のコーナーを担当してきたわけですが

名残惜しくも、今回が最後kao_18

というわけで・・・

抱えていたネタを全部大放出iconN04iconN04

最後の最後においしいものを怒涛のごとく、ご紹介して締めたいと思います。

それでは

つまみ食いのススメ~最終回~
              茹で落花生

こちらは第17回目グリーンファーム堅田店からの中継で放送した落花生です。

生の落花生を塩ゆでするだけiconN04

レシピはこちら

簡単で手軽に作れて、お酒のおつまみにもグーiconN36
iconN23好きの私はこの中継のあと
訪ねた直売所で生の落花生を見つけては買ってしまうほどハマりましたkao08

正直・・・もうやみつきですkao12

--------------------------------------------------------------------------------------
つまみ食いのススメ~最終回~
            やみつきキャベツ

さあ続いてのオススメ
第19回目安土のフレンドマートからの中継でご紹介しました
キャベツの料理です。

中継時には生産者の湯ノ口さんに実演で作っていただきました。

レシピはこちら

これも簡単に作れてお酒さけのつまみにもグーiconN36
しかも名前の通り“やみつき”ですOK

--------------------------------------------------------------------------------------
つまみ食いのススメ~最終回~つまみ食いのススメ~最終回~
      ホンモロコの天ぷら          ホンモロコの南蛮漬け

続きましてホンモロコの料理です。
こちらは第21回目グリーンプラザからすまからの中継でご紹介しました

こちらの料理は「草津ホンモロコ生産組合」の方で発行されている
レシピ集の中でご紹介されています。

レシピはこちら↓↓↓
ホンモロコの天ぷらホンモロコの南蛮漬け

なお、レシピ集は
草津市役所グリーンプラザからすまのホンモロコ販売会の会場
などで配布されています。

幻の魚といわれるホンモロコ
見た目からは想像出来ない、その味には本当に驚かされますkao_16

個人的には、特に南蛮漬けがオススメですiconN04

ぜひ一度お試しくださいiconN04

--------------------------------------------------------------------------------------
つまみ食いのススメ~最終回~
           まるっぽ大根おろし丼

まだまだいきますiconN04
お次は、まるっぽ大根おろし丼
こちらは第22回目アグリの郷栗東の中継でご紹介しました。

この回でご紹介した大根とアグリの郷栗東の名物まるっぽ豆腐
を使った一品iconN37

レシピはこちら

ゆず近江ぽん酢”と“べんりで酢”を合わせたタレが味の決め手にiconN04

単なるポン酢の味付けではないタレが
大根とまるっぽ豆腐にマッチして
癖になるiconN04

ご家庭でも是非一度お試しくださいiconN04

--------------------------------------------------------------------------------------
つまみ食いのススメ~最終回~つまみ食いのススメ~最終回~
      自然薯の磯辺揚げ          自然薯のお好み焼き

↑↑↑見るからにおいしそうkao_16

こちらは第24回長浜まちの駅の中継でご紹介しました
自然薯を使ったお料理

レシピはこちら↓↓↓
自然薯の磯辺揚げ

自然薯のお好み焼き
すり下ろした自然薯をお好み焼きの生地に混ぜるだけです

入れるか入れないかで焼いた時のふっくら感が違いますiconN04
お好み焼きがよりおいしくなりますよicon12

磯辺揚げは何回でも食べてしまうほどハマります
お酒のおつまみにもグーiconN36なので

是非一度お試しくださいiconN04

--------------------------------------------------------------------------------------
つまみ食いのススメ~最終回~
               鯖寿司

こちらも、長浜まちの駅からの中継でご紹介した一品

朽木の「みうら」の鯖寿司です
肉厚な鯖がうれしいiconN07
おいしい鯖寿司です。

お買い求めは「長浜まちの駅」まで

--------------------------------------------------------------------------------------
つまみ食いのススメ~最終回~
          白菜と豚肉の重ね煮

まだまだ、ありますよiconN04

こちらは第25回グリーンファーム石山店からの中継でご紹介しました。

白菜豚肉をふんだんに使ったお鍋です。
レシピはこちら

寒い季節にピッタリの鍋料理
出汁も美味しくておすすめですiconN04

一度お試しくださいiconN04

--------------------------------------------------------------------------------------
つまみ食いのススメ~最終回~
           千枚漬のハム巻き

最後のご紹介となります。

こちらは、第26回道の駅あいの土山からの中継でご紹介しました。

千枚漬ハム巻きという
意外iconN06な組み合わせですが・・・

意外や意外iconN04
これが合うんですOK

作り方は簡単、千枚漬けにハムを重ねて巻くだけiconN04

だまされたと思ってkao_2

一度お試しくださいkao_11

--------------------------------------------------------------------------------------
以上

おいしがうれしが つまみ食いのススメのコーナー

数回にわたり
番組を通じてご紹介した食材のおいしい食べ方を
ご紹介したわけですが

どれもおいしいものばかりkao_10

それはやはり言うまでもなく
生産者の日々の努力の上に成り立っていると思います

良質な食材を育てるために生産者はとても頑張っておられます

撮影を通して私はその努力を肌で感じることが出来ました

そしてもう一つ気づいたこと

鮮度です

採れたての食材のおいしさ

この仕事を通じて改めて気づかされました

やはり滋賀県の人が食べる食材としては
滋賀県産の食材が一番新鮮iconN04
同じものでも鮮度が違うと味は格段に違います

地の食材の魅力はここにあると考えます

食べ方を提案して食材に親しみを持っていただくことで
皆さんに「地産地消」をススメたいiconN04

そんな思いから

つまみ食いのススメのコーナー

ご紹介させていただきましたが
お楽しみいただけましたでしょうか?耳icon23

実際にこのブログを参考に一品でもお試しいただけると幸いですkao_10


それでは小林の

おいしがうれしが・・・

つまみ食いのススメのコーナー


おしまいですiconN04

半年間、ありがとうございました





同じカテゴリー(つまみ食いのススメ)の記事画像
アグリの郷栗東の絶品唐揚げ♪
ウマウマ(^з^)~♪ソフトクリーム
高城さんの水菜で♪やさしいサラダ
つまみ食いのススメ~豆腐~
つまみ食いのススメ~おかき・あられ~
紫いものおはぎ!!大人気です☆
同じカテゴリー(つまみ食いのススメ)の記事
 アグリの郷栗東の絶品唐揚げ♪ (2011-11-28 10:41)
 ウマウマ(^з^)~♪ソフトクリーム (2011-11-15 17:24)
 高城さんの水菜で♪やさしいサラダ (2011-11-06 10:00)
 つまみ食いのススメ~豆腐~ (2011-10-27 10:00)
 つまみ食いのススメ~おかき・あられ~ (2011-10-25 10:00)
 紫いものおはぎ!!大人気です☆ (2011-10-19 12:00)


Posted by BBCおいしがうれしが at 14:29│Comments(0)つまみ食いのススメ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。