オススメ施設
今週12日の中継先アグリパーク竜王には姉妹施設があります

「道の駅 竜王かがみの里」
竜王町の国道8号線沿いにある道の駅です
地元・竜王町の新鮮な野菜
や果物
、花
の販売はもちろん、

パン工房も併設されていて、道の駅オリジナルパンなどが味わえます。

敷地内にはレストラン
やドッグカフェ
などもあり、

ご家族・お友だちとドライブがてら
に立ち寄ってみては?
道の駅 竜王かがみの里
滋賀県蒲生郡竜王町大字鏡1231番地の2 国道8号線沿い
TEL:0748-58-8700
定休日 火曜日(祝日の場合は翌水曜日)
※8月16日(火)は営業、翌17日(水)は休館します
HP:www.rmc.ne.jp/kagaminosato/
※ちなみに、この場所は、
かの源義経(牛若丸)が元服した地として知られ、
道の駅のマスコットも牛若丸にちなんで「近江うし丸」といいます。

「道の駅 竜王かがみの里」
竜王町の国道8号線沿いにある道の駅です

地元・竜王町の新鮮な野菜



パン工房も併設されていて、道の駅オリジナルパンなどが味わえます。
敷地内にはレストラン


ご家族・お友だちとドライブがてら

道の駅 竜王かがみの里
滋賀県蒲生郡竜王町大字鏡1231番地の2 国道8号線沿い
TEL:0748-58-8700
定休日 火曜日(祝日の場合は翌水曜日)
※8月16日(火)は営業、翌17日(水)は休館します
HP:www.rmc.ne.jp/kagaminosato/
※ちなみに、この場所は、
かの源義経(牛若丸)が元服した地として知られ、
道の駅のマスコットも牛若丸にちなんで「近江うし丸」といいます。
♪今週はこちらから中継します♪
こんにちは
今週の「おいしがうれしが 地産地消のススメ」は
竜王町のアグリパーク竜王からお届けします

中継はパーク内の産地直売店
からお送りする予定ですが、
このお店「ドラゴンちゃん」という可愛い愛称
がついているんですよ
他にも
「アグリちゃん」(売店・喫茶
)
「ドラゴンママ」(焼きたてパン工房
)なんて施設もあります。

こちらのパークは「体験交流型農業公園」ということで、
直売所やレストランだけではなく
動物園があったり、バーベキューが出来たりと
子供も大人も楽しめるレジャー施設になっています。

みなさん、是非行ってみては
いかがでしょうか

ボクたちも待ってるよぉ~
さて、前回の放送ではブルーベリーをご紹介しましたが、
今週のオススメ食材も、実はフルーツ
これから旬
を迎える、あのフルーツです
もちろん美味しいレシピ
もたっぷりご紹介しま~す
8月12日のオンエアをお見逃しなく~

今週の「おいしがうれしが 地産地消のススメ」は
竜王町のアグリパーク竜王からお届けします

中継はパーク内の産地直売店

このお店「ドラゴンちゃん」という可愛い愛称

他にも
「アグリちゃん」(売店・喫茶

「ドラゴンママ」(焼きたてパン工房

こちらのパークは「体験交流型農業公園」ということで、
直売所やレストランだけではなく
動物園があったり、バーベキューが出来たりと
子供も大人も楽しめるレジャー施設になっています。
みなさん、是非行ってみては


ボクたちも待ってるよぉ~

さて、前回の放送ではブルーベリーをご紹介しましたが、
今週のオススメ食材も、実はフルーツ

これから旬


もちろん美味しいレシピ


8月12日のオンエアをお見逃しなく~

タグ :第8回アグリパーク竜王(ブドウ)
フレッシュ・アンド・ボーン(Fresh and Born)
撮影・編集担当の奥西です
7月の3週間、番組はお休みを頂いていましたが、
その間、僕たちも休んでいたのかというとそんなことはなく
8月以降のオンエアに向けて鋭意取材&撮影
をしておりました。

さてその第1弾が、先日5日に放送された
甲良町せせらぎ農産物直売所でのブルーベリーでした。
今回はNEW
な題材がたくさん
まずは中継先の「甲良町せせらぎ農産物直売所」
オンエアの1週間前7月30日にOPENしたばかり

組合長の松宮滋さんの話しでは、
初日からお客さんで大賑わい
だったそうで、
商品
も並べたそばから次々売れたんだとか。
オンエア当日も最初はたくさん商品
が並んでいて
番組内での紹介用にディスプレイなんかもしましたが、
リハーサルをしている最中からどんどん売れて行き
、
気付けばケース内がスカスカなんてものも…
やっぱりみなさん新鮮でお得な野菜
や果物
には目がないんですねぇ

ブルーベリー生産者・上川光三さんの
「ブルーベリー摘み取り園 ベリーファームうえかわ」
こちらは今年7月1日にOPEN
上川さん自身ブルーベリー栽培を始められてまだ3年とこちらもフレッシュ
VTR撮影
で摘み取り園にお邪魔した時も
ブルーベリーが植わってるポット(鉢)
が
通路ごとにきれいに整列してある園内ですが、
ところどころ柵がしてあったり、抜け道があったりと
ちょっとした迷路気分が味わえました
子供も大人も楽しめること請け合いです

そして「せせらぎの里こうら天然水」
ブルーベリーをはじめ、甲良町産の作物に使われている地下水
を
飲料水
として商品化したもので、こちらも直売所のオープンに合わせて販売
北川豊昭町長自らご紹介くださいました。

※↑北川町長<右から2人目>と松宮組合長<右端>は同級生
なんだそうです
今回は、ピカピカな新しいものづくめの回でした
もちろん、以前から頑張って栽培されている作物
もいっぱい
是非みなさんも甲良町で地産地消を

7月の3週間、番組はお休みを頂いていましたが、
その間、僕たちも休んでいたのかというとそんなことはなく

8月以降のオンエアに向けて鋭意取材&撮影

さてその第1弾が、先日5日に放送された
甲良町せせらぎ農産物直売所でのブルーベリーでした。
今回はNEW


まずは中継先の「甲良町せせらぎ農産物直売所」
オンエアの1週間前7月30日にOPENしたばかり
組合長の松宮滋さんの話しでは、
初日からお客さんで大賑わい


商品

オンエア当日も最初はたくさん商品


番組内での紹介用にディスプレイなんかもしましたが、
リハーサルをしている最中からどんどん売れて行き

気付けばケース内がスカスカなんてものも…

やっぱりみなさん新鮮でお得な野菜



ブルーベリー生産者・上川光三さんの
「ブルーベリー摘み取り園 ベリーファームうえかわ」
こちらは今年7月1日にOPEN
上川さん自身ブルーベリー栽培を始められてまだ3年とこちらもフレッシュ

VTR撮影

ブルーベリーが植わってるポット(鉢)

通路ごとにきれいに整列してある園内ですが、
ところどころ柵がしてあったり、抜け道があったりと
ちょっとした迷路気分が味わえました

子供も大人も楽しめること請け合いです

そして「せせらぎの里こうら天然水」
ブルーベリーをはじめ、甲良町産の作物に使われている地下水

飲料水


北川豊昭町長自らご紹介くださいました。
※↑北川町長<右から2人目>と松宮組合長<右端>は同級生

今回は、ピカピカな新しいものづくめの回でした

もちろん、以前から頑張って栽培されている作物



是非みなさんも甲良町で地産地消を
